どうも。てでぃーの妻です。
先日、抱っこおんぶ講座に行きました。きっかけは下の子の背中スイッチ。抱っこ紐から下ろすと背中スイッチ発動。上の子もいるし、時間をかけられない。家の中で抱っこするのに抱っこ紐の装着がゴツくて面倒。なんかいい方法はないかと思っていたところ、偶然にもだっことおんぶの講座を知り、参加しました。結果としては、大切な知識のインプットと目からウロコの体験をさせてもらい新しい抱っこ紐を買いました。日々の生活がかなり楽になったんで、全てのママに伝えたいと思いブログを書きます。
そもそも抱っこ・おんぶについて理解しているか…
赤ちゃんがいたらそりゃあ毎日、幼児期には少し頻度は下がっても、やっぱり抱っこはしますよね。でもその抱っこの仕方、あっていますか?「え?あってるも何も抱っこは抱っこでしょ?」と思ったアナタ、「抱っこ紐は装着するだけじゃん。」と思っているアナタ、是非だっことおんぶを見直して欲しい!
私の抱っこ紐経歴
第一子出産前
出産直前にメルカリで出産グッズを購入。その中に腰ベルト付きのよく見るタイプの抱っこ紐が入っていた。新生児を横抱きできるタイプで、大きくなったら縦抱き抱っこもできると言うことでこれでヨシ。と思っていた。同時に会社の先輩から3ヶ月の息子がもう使えなくなったから、とbettaのスリングをもらう。
第一子出産後
メルカリの抱っこ紐は横抱きの方法が難しく体の大きさにも合わず断念。bettaのスリングを試みると嫌がる嫌がる。入れようもんなら泣き叫び、不快さを伝えてくる。そんなわけで首がすわるまではほぼ素手で抱っこしていました。首が座ってもメルカリの抱っこ紐は使いづらく、困り果ててとりあえずみんなが使っているエルゴの最新版の購入を決める。赤ちゃん本舗で試着はするも、今思えば簡単な装着方法の説明だけで赤ちゃんもお母さんも心地よい抱っこの方法は誰も教えてくれなかった。それでもかなり活用しましたし、今もたまに使います。とても良い商品です!
第二子出産後
二人目出産後、新生児期はbettaを使えたが新生児期を終えると、これまた不快を訴えてくる。エルゴにはおさまってくれるが小さいのでバックをクロス装着。これはまぁまぁ良いのだが、どうも腰ベルトが落ちてくるのが気になる。更には抱っこ紐で寝たあとの背中スイッチが敏感。上の子と家にいながら抱っこする時はゴツくて不便。そんな中、辿り着いたのが、ベビーウェアリングコンシェルジュのだっこおんぶ講座でした。
だっこおんぶ講座
だっことおんぶの研究所のベビーウェアリングコンシェルジュがだっことおんぶについて詳しく教えてくれるのだ。自分が持っている抱っこ紐の使い方も見てくれる。ベビーウェアリングという考えを教えてくれて、赤ちゃん・お母さん・お父さんにとって快適な抱っこを教えてくれる。
- 講座内容
まずは赤ちゃんにとって心地良い抱っことはどういうものなのか、赤ちゃんの股関節脱臼の危険性等を含めて説明いただきました。
次にママパパ・赤ちゃんに負担が少ない素手で抱っこする方法(縦抱き、横抱き)を教えてもらいました。
その後、受講者各自の抱っこ紐装着を見てもらいました。私はうまく使えていると言っていただきましたが、背中のクロスをもう少し下にした方が良いと教えてもらいました。一緒に受けたママはベビーキャリアで抱っこしても泣いてばかりと言っていたのですが、赤ちゃんのおしりの形とママの肩の形に合わないベビーキャリアを使っているからだと教えてくれました。
- ベビーウェアリングについて
そして、巷で一番見るエルゴ、ベビービョルン、等はベビーキャリアと呼ばれると教わりました。その名の通り赤ちゃんを運ぶためのものなのである。日本ではエルゴ、ベビービョルンの抱っこ紐が主流なので何も考えずに似た製品を買う人が多いのではないか?私だけか?何を隠そう私はそれだった。一方でベビーウェアリングという、赤ちゃんを身にまとうと言うものがあることを教えてもらいました。私は今回、色んな種類のだっこ紐を経験させてもらい、このベビーウェアリングの魅力に魅了されました。ベビーウェアリングには以下のようなメリットがあります。
・大人の負担が軽減できる。
・こどもの感覚、愛着形成促進、発育、成長に良い影響をもたらす。
・誤った抱っこによる危険(股関節脱臼、落下、窒息等)を回避できる。
・布に纏われる安心感を残したままおろせるので背中スイッチが少ない。
・フィット感に癒やされる
- 抱っこ紐の種類説明と装着体験
ネットで抱っこ紐を調べると、大体スリングタイプとベビーキャリアがメインで出てくることが多い。ベビーラップやおんぶ紐なども多少説明があったりするが、ベビーラップ=コニー、スリング=横抱きに近い説明で終わっていてきちんと詳細が書かれているものは少ない。私は声を大にして、本当はそんなもんじゃないんだ。と、言いたい。これを見てほしい。https://babywearing.org/knowledge/スリング、ラップ、おんぶ紐、へこおび、等詳しく書いてある!それぞれのメリットデメリットも書いてある。講座で説明を聞きながら実物をみて、自分の知識の少なさに衝撃を受けた。装着体験については今回へこおびとスリングを体験しました。ベビーラップは講座では時間なくトライしなかったが次回参加の際には試したい!
へこおび(兵児帯):最初、薄くない?大丈夫?難しそうと思ったが、教えてもらったら簡単だった。実際に体験するとフィット感がたまらない。抱っこもおんぶもできる。とにかく軽い。
スリング:スリング=横抱きのイメージだった私。本当はスリングって縦抱きが簡単に出来る優れ物だった。紐を締めることを覚えれば新生児も幼児(トドラーと呼ぶらしい)も大丈夫。前での抱っこからスルリと腰抱きに変えられるのも魅力だった。受講者の赤ちゃんも心地よくみんな寝てしまう凄さ。比較的練習も少なく出来そうで万能さを感じた。おんぶはできないのが残念。
ベビーラップや兵児帯はかさばらないので災害時も重宝するそうです。これがあれば、抱っこ・おんぶ・ブランケット代わりになります。スリングもそうですが、布なので、あかちゃんの重さが分散されて肩への負担が比較的少ない。こどもも密着感により、よく寝ますし、背中スイッチの発動頻度が下がる。腰ベルトがないので、腰への負担が軽減されます。また、自分とこどもの重心が一体化するので動きやすい!
私が選んだだっこ紐
実際に色々体験し、兵児帯を購入しました。スリングも良かったのですが、リングを使えばスリングにもなるとのことで、抱っこもおんぶもでき、比較的練習も簡単で軽い兵児帯にしました。上の子のだっこ、おんぶにも使えます。普通に洗えて、干してすぐ乾くところも気に入っています。生地が薄いので夏でもそんなに暑くありません。
だっこおんぶ講座の受講を勧める理由
・抱っことおんぶの正しい知識を学べる。
だっこ、おんぶに正解、不正解(厳密にいえば快・不快)があるとは思っていなかった。普通に過ごしていたら誰も教えてくれない正しいだっことおんぶの方法、正しい知識を教えてもらえます。
・持っている抱っこ紐をみてもらえる。
自分が使っているだっこ紐がこどもの身体、自分の身体に合っているのか、使用方法は正しくできているか見てもらえます。
・快適なだっことおんぶ(ベビーウェアリング)を体感できる。
実際に体感できる事が大きいと思います。私自身受講前に色々調べていたので多少知識はあったけど、体感してしっくりきました。やってみたからこそ言う。全ての親に体感してみてほしい。
こどもにとっても大人にとっても快適な抱っこを体感できる。
・自分に合う抱っこ紐を探せる。
今どきはだっこ紐、ネットや赤ちゃん本舗などで簡単に買えますが、身体に合う合わないは見てもらわないと分かりませんよね。赤ちゃん本舗で教えてくれるのは装着方法のみ。きちんとフィットするかどうか等はコンシェルジュさんじゃないと教えてくれない。講座では色んな種類も試すことができるので実際に正しく比べることができます!
・値段も安価
チラと見てみたところ1時間3000円や、1時間半で3000円等で講座ごとに異なりますが安いと思います。家族でケーキとお茶をしたと思って参加してほしい。間違いなくケーキとお茶よりも満足感が持続します!
・受講したその日から育児がラクになる。
これが一番大きい。肩こりや腰痛が楽になる。快適な抱っこは背中スイッチも少ない。とにかく育児がラクになった!本当にラクになるので是非体感してほしい。これで3000円とかは非常に価値が高いと思います!
・マンツーマンもある!
時間が合わない。コロナが怖い。そんなときはマンツーマン!是非問い合わせしてみてください。
尚、夫婦で参加することをおすすめします。抱っこやおんぶはママだけじゃないよ!パパも参加してもらおう☺️
オマケ:だっこと自転車
尚、知らない方が、多いと思うので記載すると法律上、だっこでの自転車走行は法律違反です。座席に座らせるか、おんぶする必要があります。でも、この法律、正直無理ないか?と思っちゃいますね。チャリが必要なときもありますよね!3児のママなんて前後に上の子たち乗せたらだっこするしかない!ってこともありますよね。でも、法律違反になることは間違いないので自己責任で行いましょう!
コメント