てでぃです。
9月が終わってあっという間に秋になった感がありますね。9月中は雨ばかりで、太陽光の実績はいまいちでした
さて、9月はいろいろあって多忙でした。人生の踏ん張りどころ。
人生の踏ん張りどころが唐突に来たかもしれない。頑張る、ベストを尽くすとかではなく、やるしかない
— てでぃ (@Tdy_beer) September 23, 2020
そんな中、本業が暇でもないのに、プロセスが始まってしまった転職の面接もバンバン入ってきたので、なかなかの状態でしたね。1社はプロセスの終盤。どうなることやら。
でも、こんな時だったので家族だったり、周りの人の支えを感じました。
自分も同じように「人に優しく。」
家計
相変わらず自炊中心で食費はしっかり予算内。
アマゾンプライムの年会費、かれこれ10年くらい払っているような気がする。その割に使い倒してないような。。。時間がある時に使い倒すための勉強したい
先月、生命保険に入りました。掛け捨て。なぜ入ったかは振り返りもかねて別途まとめます。
投資・配当金
9月は久しぶりに対して株価が上がらなかった月になりましたね。上がらなかったどころか、6~7%くらい下がったのか。
インデックスに投資の主軸をシフトしてからは、あまり株価が気になりませんね。暇な時になんとなく見てしまうけど、ルール外で売買しようと思わないのが、精神衛生上、良いです。
忙しくてツイートし損ねてたけど、9月もVTIを定額買っています
配当金
9月は4社から配当金をもらいました。問題児のXOM(エクソンモービル)も含まれますね。
焼け石に水とはいえ、嬉しいです。これもVTIに再投資していきます
VTIに徐々にシフトしていますが、持っていた個別株の売却も一気にではなくゆっくりしていたり、そもそもの投資額が増えていることもあって、前年割れは起きてないですね。
ちなみにグラフ内の10月分は本日時点なので、まだ成長します!
読んだ本
- 人工知能が変える仕事の未来
- 食べる投資
- ビジネスを変える100のブルーオーシャン
- しらふで生きる
9月は4冊。1週間に1冊の目標ギリギリでした。
読書のために有給取らないと、これは追いつかんですね。
一番良かったのは「食べる投資」。
この手の食事本はいくつも出ていて、今年に入ってけっこう読んでいるのですが、書いてあることは実はけっこう同じです。ある程度、答えは出ているのですね。ただ、読み終わった後のモチベーションがどうしても続かない!
そこで、自分は人気のある、そして事実に基づいている本を定期的に図書館で予約することにしました。
この「食べる投資」も予約して半年から1年待たないと読めないのですが、そのペースがリマインドにちょうど良い!
小さなことですが、サプリを取る習慣や、コーヒーにココナッツオイル(エキストラバージン)を入れる、などのことから始めてます。
終わりに
正直言って、9月は久しぶりに大変でした。
自分がヘロヘロだと感じることもあったし、仕事とそれ以外で考えることが多くて頭が痛くなったりもしましたね。
でも、一つひとつやっていくしかないし、人に頼って助けてもらったりしながら、なんとかしていくんですね。とにかく「乗り切り」「守りきる」。発展がなくても、現状維持で十分という気持ちでやっていこうと思います。やってみるとなんとかなるし、学びもある。
10月は「キッズライン」デビュー、「玄米」デビュー、の2点が目標、というかTo doです!
あとは転職がどうなるか。
寒くなるので体調には気をつけましょう。
じゃ、そゆことで。
コメント