テディです。
息子が6ヶ月になりましたが、引き続き生活は育児中心が続きます。平日は仕事で遅かったり飲み会だったりで家庭への貢献があまりできてません。それでいて家事力もだいぶ怪しい。
今日は気合を入れて家事をやろうと思って、張り切って、まずは洗濯から頑張った結果、ウルトラライトダウンをノーガードで洗ってしまい、なんだかへにゃへにゃになって出てきた
— てでぃ (@Tdy_beer) November 3, 2019
家事力の無さを痛感した
そこで、毎週週末に作り置きをすることにしました。ちょっと考えたら良いことたくさん
- 妻の平日の家事を軽減
- 指を怪我した妻が水に触れる機会を減らす(短期的な理由)
- 自分の料理スキルが上がる
- タイムマネジメント力が上がる
- 平日遅くなる時の罪悪感の軽減
- 家計における食費の感覚をつける
- 自分の好きなものをつくれる
- 将来にわたる趣味になるかも?
- 作った料理を上手に撮影するためのカメラスキル?
第一回作り置きレポート
今回つくったのは下記の9品
ちなみに、最近ホワイトボード導入して、冷蔵庫に貼り付けてますがかなり良い感じです
完成図はこんな感じ
左上から
- ささみのしそチーズ焼き 調理:フライパン
- 煮卵 調理:鍋
- しらたきパスタ(アラビアータ) 調理:フライパン
- 手羽先と白菜のパイタンスープ 調理:ホットクック
- レンジカラフル肉団子 調理:電子レンジ
- アボカドにんにく醤油漬け 調理:電子レンジ
- 厚揚げと長ネギの炒め物 調理:ホットクック
- 大根と生ハムのマリネ 加熱なし
- 野菜のトマトチーズ炒め 調理:ホットクック
料理はインスタから探してきました。作り置きをおしゃれに頑張っている人ってたくさんいるんですね。
反省
- 一つずつアプローチしてしまい、切る作業を何度もしてしまった。はじめにまとめて切ればよかった(もしかして超基本?)
- ホットクックの調理時間がボトルネックになったため、真っ先に取り組むべきだった
- 厚揚げをホットクックの底に置いてしまったことでこびりついた
KPI
- 品数 9品
- 所要時間 2時間30分(一品あたり 約17分)
- コスト 約3,500円(一品あたり 約390円)
- クオリティ 合計38点 平均4.2点 (妻の採点)
当面はコストは考えず、おいしくつくること、所要時間を2時間以内に抑えることを目標に頑張りたいと思います。
来週も頑張ります!
コメント