テディ(@Tdy_beer)です。
先日、来期の年俸が決まりついに年収1000万円を突破しました。就活をしている大学生のころ、なんとなく「30歳前に年収1000万円を突破していたいなぁ」と思っていたことが現実になり達成感があります。
ただ、あの頃にはわからなかった感覚もあります。あの頃に自分に説明するような気持ちで今の気持ちをまとめてみたいと思います。
どれくらいの割合?
どれくらいの人がいるのか?気になったのでちょっと調べてみました。
年収1000万円というのは男性の5%程度のようです。(こちらを参照しました)
30代では1.6%だそうなので、20代での達成はかなり少ないんだろうと思います。20代といってもギリギリなので30代みたいなもんですが。
まわりの人とはあまりこんな話はしません。まして、会社ではできない。一人に言うと広まって「あいつたいして働いてないくせにオレよりもらってる」とか「オレの方が勝ってる」とか、余計なマウンティング合戦が繰り広げられること間違いなしです。
ただ学校のクラスに一人いるかいないかくらいなので、めちゃくちゃレアというわけでもないです。
そんなに金持ちじゃない
都心で暮らしていると自然とそう思います。「都心で子育てするには年収1000万円では足りない」とか、どこかで読んだ気がしますが、足りないかどうかは置いておいて、少なくともそんなに余らないでしょう。
自分の性格から来るところもありますが、スーパーで値札を見ないで物を買うとか、移動は基本タクシーとか、そんなことは全然ないです。油断してそんな生活すれば簡単に月々の収支は赤になりますね。
当時の自分にも言いたいのは、年収1000万円というのは、若者が目指すには寂しすぎるし、ゴール設定としてはとても中途半端だということです。一つのマイルストーン・通過点として意識する程度で良いと思います。
頑張って年収を上げようとは思わなくなる
800万円を越えたころから徐々に年収が上がっていくことにたいして喜びが減っていきました。年収と幸福度の関係の研究結果をどこかで読みましたが、それにもそんなようなことが書いてありましたね。日米どちらにおいても1000万円手前くらいで、年収の上昇と幸福度の上昇が比例しなくなるみたいな話だったと思うのですが、まさに自分にもこれが当てはまったと思います。
というか、大きな要因として税金が高いんですよね。↓は正確性は100%ではないですが、年収ごとに可処分所得の割合が下がっていくことがわかるグラフです。気になったので作成してみました。全体が100%になるようにしています。ブルーが可処分所得です。
- 年収が上がると可処分所得は増えていく
- が、その上がり幅は年収が上がるに従って小さくなる
- なぜなら税金の割合が増えていくから
- その中でも所得税の累進課税の威力がすごい
というようなことがわかりました。
同じ年収100万円アップした場合でも所得によって、自由になるお金の伸びは全然違います。
- 年収200万円→300万円:可処分所得76万円アップ
- 年収900万円→1000万円:可処分所得63万円アップ
贅沢はできないけど生活の質はまあまあで、給料あげても税金で持って行かれる・・・モチベーションは下がりますよね。
今大事にしたいこと
給料は引き続き大事です。が、それよりも自分自身の楽しさや成長に重きを置くようにしたいと思っています。
サラリーマンを7〜8年やってくると、なんとなくわかってきてしまう面もあります。
- 一生懸命やるのは当然
- 出世は運の要素も強い
- うまく行ってもこれくらいだな、というポジションが見える
例えば僕はこんなことを感じています。そう考えると、仕事に100%コミットするのはちょっと嫌になってきます。
人生の面白いところって、新しい挑戦をしてできないことができるようになっていく過程だったり、素晴らしい人との出会いから知らない世界を知ることだったりすると思います。自分がブログを始めて、こうして不定期ながらも続けているのは、この世界が面白いし、自分にとって新しい世界だからです。
不動産を買うことだって、自分にとっては高級車を買うよりもワクワクするし、スリルのある体験です。
仕事が自分にとって新しくて、楽しくて、成長できるものであれば多少きつくてもまずは全力でやってみて良いし、やらずにきついから逃げるってのは違うと思います。(マジできつかったら逃げていいけど)ただ、しばらくやってみて楽しさが減ってきちゃいました。なので、今後もどんどん面白いことを見つけて挑戦していきたい。そしてそこに時間とお金を使いたいと思ってます。
最後に
周りの友人でも年収が高い人はたくさんいて、自分なんかよりよっぽど給料もらっている人はゴロゴロいます。変に張り合う必要はない。年収にこだわることなく、自分の好きなこと・得意なことに時間を使うことを意識して頑張ろうと思う。自分は自分に甘いから、苦手克服より得意を伸ばす作戦で30代を戦っていきたい。
税金の仕組み上は、ビジネスモデル組んで事業所得つくったほうが得するようになってるから、そっちにも30代前半のうちに挑戦できるよう仕込んでいこうと思います。
まぁとりあえず、合法的に税金の支払いを減らすことを考えるかな(笑)
じゃ、そゆことで。
コメント
[…] 年収1000万円を突破して思うことテディ(@Tdy_beer)です。 先日、来期… 20代で資産1,000万円を達成!あと10年でサラリーマン辞められる!?テディです。 2018年5月末時点で、資産1,000万円を達成しました! これ、実は2018年の目標だったのでとても嬉しいです。 今年初めのツイート↓ 自分も一年以内に1000万円絶対貯める! 月20万の貯蓄で無理…teddylog.com2018.06.12 […]