テディです。
ブログの継続的な更新って難しいな、とアドセンスに落ちてからモチベーションの低下と本業の忙しさに負け続けています。
こんな中でも毎月の報告は、後で見直す未来の自分のためにもやっていきます。それにしても、結婚式って金がかかるなぁ。。。
9月の配当はざっくり2,300円!
あれ?去年の半分くらいじゃん。なんで?と思ったけど、VTI, VYMなどの支払いが10月前半にずれ込んでました。なので、心配は無用なのですが、飲み代を配当で相殺する!という高い目標にはまだまだ遠く及びません。
結婚式が終わったら、夫婦の貯金もだんだん運用に回すため、そこに期待です。
配当内訳(税引き後)
Wealthnavi: \204
BND: $6.77
Exxon Mobil: $11.82
来るはずだったVTIやVYMの分であと5,000円分くらいが10月に期ズレです
9月の家計は一時費用を除くと目標対比+5.1万円
家賃 15.2万円:いつもどおり。得られる自由な時間を考えると妥当な投資と思ってます。
食費 4.2万円:ちょっと外食したけど許容範囲でしょう。地の利をいかして、いい店のランチ行くのが我が家のブームになりそう。
交際費 1.4万円:還暦祝いなどあったので、オーケー。ここは出すと決めたらケチらない。
交通費 0万円:二人でお出かけはしなかったということか。電車賃はそれぞれの負担としてます。二人で行けるうちにいろいろ行きたいなぁ。
水道・光熱費 0.9万円:まぁこんなもんでしょう。冷房つけっぱなしがたまにあったのでそれが反省か。つけっぱなしのほうが安い説あるが果たしてどうなんだろ。
通信費 0.7万円:アマゾンプライム会員の年会費をここに入れた。月になおすと300円ちょっと。安すぎ。値上げは近いと予想。
日用品 0.4万円:ついに念願の遮光カーテンを寝室に導入。Quality of life上がりすぎ。オススメすぎる。
趣味・エンタメ0.4万円:筋トレ系のサプリのカテゴリを妻に聞いたら、「趣味」って言われた。食料品にしては高いもんな。共同口座じゃなくて自分で払えって言われそう。
特別な支出80.9万円:すべてが吹っ飛ぶ80万円は結婚式費用の前金の振込み。ご祝儀で回収しても儲かるのはブライダル業者。なんだかなぁ。公園でピクニック婚とか良さそう。
その他0.3万円:Edyのチャージ。実質食費かな?
まとめ
結婚費用高ぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
やるからには良い式にして、自分たちもゲストにも楽しんでもらいたい。
日米ともに株高の中、本格的に夫婦口座の運用を開始する月になりそうな10月。プランのプレゼンを妻にどこかでしたいと考えています。たぶん承認してくれるけど、近いうちに調整来る気がするから、損したら怒られそうだな。こうして人は歳とともにコンサバになっていくのかもしれない。完。
コメント