2018年8月の家計&配当まとめ

テディです。

 

8月もあっという間に終わっちゃいました。結婚式の準備がいよいよ佳境というかピークというか、やることがたくさんです。家計の中でも結婚式関連の費用が目立ってきています。ブライダル業界というのは恐ろしい。夫婦で協力して不要な費用はなるべく払わないように努力してます。招待状をWebにしてみたり、いろいろ工夫しているので、結婚式が終わったら記憶が新しいうちにまとめます。

 

そして、そんな忙しい中でも入ってくる配当はありがたいもの。8月は配当が少ないと予想してましが、さすがに去年の91円よりは増えていました。

 

それぞれサクッといきましょう。

 

結果は34万円。予算を6万円オーバー

うーん、オーバーしちゃいました。でもこれは結婚式のための一時費用11万円が原因。仕方ないけど、絞れるものは絞っていきます。逆にいうと、通常運転の部分では節約しっかりできてました。内訳見ていきます。

  • 家賃 15.2万円:相変わらず
  • 結婚式関連一時費用:11.4万円:前撮り8万、タキシードのレンタル3万 、Web招待状0.5万
  • 食費 3.8万円:外食1回含む
  • 光熱費 1.0万円
  • 趣味 1.0万円:妻と話してプロテイン代はここへ。趣味なのか?
  • 通信費 0.4万円
  • その他 1.3万円:カーシェアとかレンタカーとか。車を持ったら駐車場だけでこれの何倍するだろうか

貯蓄はだいたい予定通り

2018年度は夫婦で年間400万円貯めるのを目標にしています。8月末現在で207万円まで来ました。

 

1年の半分経たずに200万円を突破したので順調ですね。引き続きキャッシュを積み上げて、結婚式費用のためのお金を用意です。結婚式が終わったら本格的に夫婦のお金も運用開始。

 

↓先月の結果

2018年7月家計まとめ
テディです。7月の家計の結果をまとめていきます。妻と住み始めて4ヶ月、7月はどうなったんでしょうか?都心住みDINKSの家計を公開していきます。例によってマネーフォワードで結果を見ていきます。前月分はこちら結果は19万。予算対比で9万円節約

8月の配当は1900円くらい

8月の配当は1900円くらいでした。内訳は下記の通り。(※税引き後)

  • Wealthnavi 222円
  • BND: $6.73
  • P&G: $8.39

飲み代を配当で払うという目標には遠く遠ーーーく届きませんね。家飲みの一回分も危ないレベルや。

 

↓先月分

2018年7月の配当は1万4000円くらいでした
テディです。あっと言う間に7月は過ぎていきました。つみたてNISA、Wealthnavi、Theoが自動で積み立てられている以外は特に売買は行いませんでした。それでも入ってくる、ある意味不労所得とも言える配当はありがたいですね。一方で7月は

まとめ

なんだか8月は特に何もなく、配当も少なくてまとめてみても寂しいものです。来年はもっと配当を積み上げて、眺めて楽しいグラフにしたいものです。

 

ただ、一方で長期金利と短期金利の差が縮まってきていたり、米国株が怪しそうなサインが見え隠れしています。結婚式を控えていて、キャッシュを持っておく必要があるので、ポジティブにとらえてキャッシュを育てていきます。みんなのご祝儀を優良株に投資して、配当・値上がりで僕ら夫婦の生活を支えてもらおうと思います!(ゲスい?)

コメント