最低価格帯のAFP認定研修4つを比較 – オススメは?

テディです。

先日無事にFP2級に合格することができました。ゼロから勉強して、3級・2級とけっこう余裕を持って合格することができました。

初心者がコスパ重視で40時間くらいの勉強でFP2級に1発合格した方法
テディです。 昨日受けたFP2級の試験、自己採点したところ、おそらく合格となりそうです!マークシートのミスとか怖いですが、おそらく大丈夫でしょう。 記憶が新しいうちに、自分のした勉強法をまとめておきます。 自分の場合は、会...

 

そのあと、FP資格のステップアップガイダンスに行ってきて、AFPってリターンが良くわからないし、コスパ良くないだろうなぁと思いました

 

が、

  • 提案書をつくれるようになって、一般の人にファイナンシャルプランナーとしてサービスを提供できるレベルまでは自分を高めたい
  • せっかくけっこう時間を使ったから、一年だけでもAFP資格者になってみよう

という気持ちから、一度AFP資格を取得することにしました。

FP資格のステップアップガイダンスに行ってみた
テディです。 FP3級の技能士試験を受けた時に、イベントなどの案内を希望するというところにチェックを入れていたみたいで、協会から「FP資格のステップアップガイダンス」というセミナーの案内が来ました。参加無料で、会報である「FPジャーナ...

 

1万円以下の認定研修は4つ

FP協会で認定研修を検索できるのですが、一番安いのは税込8600円という値段です。

↓の検索で、受講課程:技能士、受講料:〜1万円を選ぶと下に受講できる団体のリストが出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

そこで出てくるのは

  • LEC東京リーガルマインド
  • FPK研修センター
  • アーティス
  • グッドウイン

の4箇所。それぞれに電話して詳細を聞いてみました。

ちゃんと学べそうなのはアーティスか

これがまとめ

 

 

 

結論としては、アーティスが良いかなと思いました。

 

グッドウィンが値段的にもサポート的にも良さそうなのですが、保険会社が片手間でやっている事業のようで、申し込み・支払いもかなりマニュアルでした。そこで今回自分はパスしました。

 

ただ、内勤の社員の方が対応しているようで、メールでも電話でも質問できて、しっかりサポートしてもらえそうでした。添削結果もどこが良くなかったかを教えてくれると言っていたので、サクッとすぐに合格したい人にとっては最短の道かもしれません。

 

アーティスのいいところは提案書作成ツールをファイルでもらえるところ。合格後も、実際に提案書をつくるためのファイルを1からつくるのはとてつもなく大変。ツールがもらえるのは助かります。ただ、実はFP協会のHPに提案書作成ツールが無料で落ちてます(グッドウィンの人が教えてくれた)。なので、決定的な条件にはなりません。

 

もう一つアーティスの良かったところは、電話応対の方が講習の内容な流れも良くわかっていたことです(たまたまかも)。説明から、ゆるく進めても1ヶ月程度で終わるな、という明確なイメージができたので決めました。

 

まとめ

実際に講習を受講したらまた追記しますが、まずはアーティスで認定講習をやって提案書作成業務を勉強・練習して、人のためになる提案ができるよう精進します。

 

まずは自分のライフプランをいくつかのパターンでシミュレーションして、何か変更すべき点があるかどうかを検証してみたいな。最初のうちは無料で提案するので興味ある方いればご連絡ください。

 

じゃ、そゆことで。

コメント