テディです。
6月の家計を振り返っていきます。
妻と住み始めて3ヶ月目、今月はどうなったんでしょうか。都心住みDINKSの家計をさらけ出していきます。
例によってマネーフォワードに集約した集計をレビューしていきましょう。
結果は37万円。計画を8万円オーバー
内訳は下記の通り。
- 家賃 15.2万円:夫婦ともに電車に乗らない生活を実現できているので高いけど価値ある支出。特に夏に満員電車に乗らなくて良いのは嬉しい。
- 交際費 2.3万円:会社の偉い人と銀座で飲んだり、父の日のギフト、帰省のお土産など。このくらいで済めば全然OK。
- 食費 4.5万円:前月から1.1万円アップ。ただ、このうち2.5万円が外食費。二食で50%以上って恐ろしいね。外食って高いな。夫婦の記念日の食事もあったので、これもしょうがない。むしろよくコントロールできていると思う。
- 特別な支出 11.2万円:いや、金かかりますね。前金を振り込みました。でも会場決まって良かった。
- 日用品 0.1万円:包丁研ぎ器を買いました。めっちゃ切れ味回復するのね。オススメ。
- 水道光熱費 0.4万円:電気代はこんなもんなのね。一人でも二人でも変わらんな。
- 交通費 3.4万円:これはほとんで新幹線の往復代。おじいちゃんおばあちゃんに妻の顔を見せに行ってきた。お金には換算できない価値ある時間だった。
貯蓄額は予定通り
貯蓄額は累積では予定通りでした。
今年の目標が400万円のところ、現在120万円まできました。
現金払いを夫婦それぞれが立て替えてたり、ややこしい部分はありつつも、結婚式関連の一時費用をこれまでの貯金でカバーしたかたちでなんとかなってます。
ただ、今後結婚式関連の費用は重くのしかかってきそうなので、節約できるところはしつつ良い式にしようと思います。カメラマン、衣装、美容など、結婚式場のオススメに乗っていたらいかに高いマージンを抜かれているかぞっとしますよ。手配は大した手間ではないので、しっかり自分でできることはしていくつもりです。
投資は結婚式のタイミングでまとまった額の現金が必要なため、式が終わるまでは現金で貯めていくことにしました。どれくらいの赤字になるかなぁ。誰を呼ぶか考え始めていますが、遠方の方にも来てもらうから、けっこう足が出る見込み。一生に一度とはいえ、ブライダル業界はヤクザな商売やな・・・。
まとめ
家計も貯金も概ね順調です。
妻が料理など頑張ってくれているおかげです。
結婚式に向けてダイエットもしなくてはいけないので、楽しく節約しながら、ついでにダイエットも成功させたいです。いや、させる。
じゃ、そゆことで。
前月の振り返りはこちら
5月家計まとめ
テディです。
5月の家計の結果を振り返っていきます!
妻と住み始めて2ヶ月目、今月はどうなったんでしょうか。都心住みDINKSの家計をさらけ出していきます。
カードの申し込みや口座引き落としの設定が思ったより早く済んだおか...
コメント
[…] 2018年6月家計まとめテディです。 6月の家計を振り返っていきます… 目次 […]