テディです。
この記事の一番最後にある、「いいキャリアとは」というスライド↓を見て、自分のキャリアを真面目に考えようと思いました。
来年30歳になるし、スライドに書いてある「ピュアな気持ち」とか「新鮮な脳みそ」といった「失われゆくもの」というのが自分にとってリアルになってきたというのが大きな理由です。
ここ最近、このままやってたら先は見えてるけど、それって面白くないなぁと思っていました。
変化をするにも、自分にとって、いいキャリアってなんだろう、というのを持っておかないと、何を目指すかがわからなくなってしまいます。それじゃまずいので、まとまるかわかりませんが、29歳になった今思う、自分のキャリアにおいて大事だと思うことを書いてみます。
自分の成長を感じる
僕にとって、成長しているという感覚はとても大事です。
「成長」というと定義が広すぎる感じがするので、もう少し自分なりに定義を見直すと、
「自分が目標とする姿に近づく方向で、以前できなかったことができるようになること」
ですかね。
今の環境も成長がないわけでないです。
転職してもうすぐ3年で、日々新しいこともあります。
ただ、圧倒的に減ってしまっています。
また、自分が目標としない方向・興味のない方向にばかり成長している気がします。
後で振り返って「やっぱり大事だった」と思うこともあるかもしれないですが、正直モチベーション上がらないです。
逆に、前職のほうが給料は安く、勤務時間も長かったですが、自分の成長という点では今の会社よりも優れていたと感じます。
できなかったはずの英語のプレゼンが練習のおかげもあってできるようになったり、気づいたら複数人の会議の進行をうまいことできるようになっていたり、外人との電話会議をこなせるようになったり・・・
こういった経験はとても強く残っていて自分の自信につながっているし、さらに上のステージで成長を続けたい。
一歩ずつでも成長している感覚が欲しいなぁ、と感じます。
社会に(プラスの)インパクトがある
自分の仕事に関連する商品・サービスが目に見えたり、お客さんが目に見えるのがとても大事です。
前職を辞めた理由の一つが、インフラ中心の会社で、自社の商品が目に見えにくく、お客さんも見えにくかったから、というものでした。
今の会社に移ってきて思うのは、お客さんが喜んでいる姿というのは単純にお金の報酬ではないリターンがあるな、ということです。ちょっと青臭いですが、本当に思いました。
給料が良くて、いろんな経験もさせてくれるだろうタバコの会社で働けない大きな理由がこれでした。
100%完璧な商品がないにしても、喜ぶお客さんがいて、自分が良いと思うものを売れる、というのはけっこう大事です。自分が欲しくないものを営業している人も世の中にたくさんいると思いますが、正直ホントきついと思いますね。
お金は欲しい
お給料。大事です。ただ、上の二つほど大事ではないかもしれません。
年収が上がるほど、それ以上の年収アップで幸せは感じなくなるというのは本当のようです。
今後は一日も早くお金のために働かない生活に移りたいと思っていますが、あと10年くらいは働く必要がありそうです。
それまでは年収は下げたくないですね。1,000万円は死守!
真面目な話、お金で幸せにはなれませんが、不幸をさけられると思ってます。
子どもが生まれるかどうかわかりませんが、自分の家族が不幸にならないためにもセーフティネットは張っておきたいと思います。
いい思い出になる
これは先ほどの記事を読んで納得した視点です。
自分が大事な決断をするときに考えるのが、
「おじいちゃんになって孫に語るとき、どっちのほうがかっこいいかな」
ということです。
いい思い出になる仕事ができることって幸せだと思います。
大きなプロジェクトでもいいし、同僚の結婚式の余興でもいいですが、
いい思い出って一生懸命・誰かと・難しいことを成し遂げるために努力する過程なんだろうと思います。
ぬるい感じで誰も一生懸命やってない環境はきついです。
ブラックな環境は当然嫌ですが、ある程度の熱がある会社で一生懸命頑張れる環境がいいですね。
周りの仲間で企業するメリットはここだと思います。ただ、ビジネスの中で友情が壊れたら本末転倒だけど(笑)
ロールモデルがいる
目標となる人がいたらいいですよね~。現職で一番足りないところかも。
完璧な人ってなかなかいないと思いますが、
「この人のここはすごいから見習いたい!」
というのが、自分の仕事の中で少しでもあればモチベーションになります。
一つ目に挙げた自分の成長とも関連しますが、自分が憧れる部分がある人と日々ベンチマークしながら仕事をできる環境って素晴らしいと思います。
今はそれがあんまりないなぁ。読書したり、すごい人と会話できる機会はあっても、本気で成果が問われる環境じゃないと学べないことってたくさんあると思ってます。
まとめ
なんだか悩みを吐き出した&自分中心な文章になってしまいました。まぁたまにはいっか。
ここ1年くらいずっとこんなことを考えてしまっている感じがしますが、悩みながら結論を出していくんだと思います。
一度転職しているので、怖さはあまりないんですが、転職を繰り返すジョブホッパーにもあまりいい印象はないので、慎重に考えないと。
成果を出し続けるジョブホッパーもかっこいいけどね。
起業もあこがれる。
現実的には、自分が仕事で成し遂げたいことを整理した上で、何を本業で達成して、何を副業とかプライベートで実現するかを考えていくことになるんだろうなぁ。
考え続けるテーマではありますが、ずっと考えていても答えは出ないので、面白そうなものはどんどん手を出していきます。ブログもぼちぼちやっていこう。
そんじゃ。
コメント