2018-05

家計管理

5月配当まとめ

テディです。5月の配当をまとめていきます。 と言っても、5月は自分の配当はかなり寂しいので一瞬で終わってしまいます。 こちらは夫婦の口座ではなく、自分の資産についての配当です。 夫婦の資産が育ってきたら、夫婦共有口座のほう...
家計管理

5月家計まとめ

テディです。 5月の家計の結果を振り返っていきます! 妻と住み始めて2ヶ月目、今月はどうなったんでしょうか。都心住みDINKSの家計をさらけ出していきます。 カードの申し込みや口座引き落としの設定が思ったより早く済んだおか...
趣味・自己啓発

初心者がコスパ重視で40時間くらいの勉強でFP2級に1発合格した方法

テディです。 昨日受けたFP2級の試験、自己採点したところ、おそらく合格となりそうです!マークシートのミスとか怖いですが、おそらく大丈夫でしょう。 記憶が新しいうちに、自分のした勉強法をまとめておきます。 自分の場合は、会...
資産運用

投資を初めて1年ちょっと。自分がしてきた失敗たち、と一つの良かったこと

テディです。 投資を本格的に始めて1年ほどになります。 2017年3月某日に日本円がほぼ100%になっている自分の資産状況を見て、「あれ、これって実はハイリスクじゃね?」って思ったのと、仕事が落ち着いていて時間あったことなどから...
未来予想

AIが自分の代わりに買い物してくれる!自動注文の時代来て欲しい

テディです。 近未来をいろいろ考えてみるのが好きで、その予想に応じて中長期目線で株を買ったりしています。 今日はお買い物の自動化について考えてみます。Amazonとか、持ってるデータを使えばすでにできるはずなんですよね~。 ...
趣味・自己啓発

アラサー男がなぜNetflixでテラスハウスを観てしまうのか

テディです。 アラサー男である私が、なぜかテラスハウスを観てしまっています。 で、まわりに聞いてみると以外とそういう人多いんですよね。この記事に来たあなたもそうだったりしますか? ぶっちゃけオススメはできない番組なんですが、何...
個別株

オイシックスのファンが株を買う理由を語ります

おいしい食べ物は買い叩かれている みなさんは採れたての食材を食べたことありますか? 自分はラッキーなことに、父親の出身がど田舎です。それはもう本気の田舎です。交通手段は車、だけ、という世界です。そこで私の伯父は農家をしています。 ...
資産運用

株式投資の基礎!PERとは何かを改めて考えてみた

株を買うときにはいろんな指標があります。 そして、正解と言えるものもありません。そこに面白さがあるとも思いますが、僕が好きな指標はPERです。 まぁ知ってる人からしたら「基本やん!」って思うかもしれませんが、PERという指標をど...
未来予想

個人の信用が今後ますます重要になると思う4つの理由

「これからは個人の時代だ」みたいなのってけっこう聞きませんか?いわゆる大企業で働いてきてしまっている自分ですが、最近危機感とチャンスを同時に感じています。 このまま大企業で働いているだけではダメだと思うと同時に、個人の能力・努力次第で...
雑記

外資で実際に働いてきて思うコミュニケーションで大事な2つのこと

テディです。 外資系ってなんとなく怖いイメージとかギラギラしたイメージありませんか? 私はありました。 実際働いてみると、偉い人が外国人なだけでけっこう普通の会社だと思います。まぁ外資でしか働いたことないんですが。 あと...